今月からハノンを始めた生徒さんがいます。
まだ手が小さなお子さんですので、かの有名なゴリゴリのハノンではなく(笑)、「新 子どものハノン」という、手に負担の少ない教本を取り入れてみました。
本来のハノンよりも音域が狭く設定され、且つ音符も大きめに書かれているせいか、比較的拒否反応もなく、トレーニングに取り組めるようになっています。
同じ動きを繰り返すという所謂反復練習が、まだ小さい生徒さんには難しく、お家の練習では飽きることもあるそうですが、レッスンでの音を聴いていると、着実に指の力が育っているのを感じます😊
私も小さい頃はハノンが嫌いでした。つまらない練習だなぁ、とか、なんで弾かなきゃいけないんだろう、と小さいながらに疑問を持ちつつ、惰性で弾いていたのを覚えています(笑)
しかし大人になった今は一転、ハノンは最高の教本だと思うようになりました。
学生時代にその良さに気付き始め、今では必須の教本です。
スポーツで例えれば、準備運動やストレッチといった感覚で、使っています♪
腱が繋がって動きにくい時は、指慣らしとしてハノンを弾くとアラ不思議、スッキリしたりします。
皆さんも練習中に手の動きがうまくいかなかったり、思うように弾けないと感じた時は、ストレッチも兼ねてハノンと向き合ってみると、良い効果があるかもしれません✨
故障にはくれぐれも注意しながら、長くピアノを楽しんでいきましょう!
後藤ピアノ教室(府中市西原町)では随時、無料体験レッスンを受け付けております。
府中市だけでなく、国分寺市や国立市からも通いやすい教室ですので、近くでピアノ教室をお探しの方は、是非、当教室の無料体験レッスンにお越しください。
楽しみにお待ちしております。
2022.5.28